── 訪問看護に転職を考えたきっかけは何ですか?もともと急性期病院で勤務していましたが、急性期から自宅へ直接退院する方も多く、「退院後の生活はどんなものだろう?」と興味を持ったのがきっかけです。退院時の家屋調査に同行した際、病院のリハビリでは想定できない課題を目の当たりにし、「自宅の環境でリハビリを行うことの重要性」を強く感じました。また、病院では呼吸器疾患の研究を行いながら、幅広い疾患の患者さんを担当していた経験がありました。訪問リハビリだけでなく、訪問看護の中でリハビリを提供することで、より幅広い視点から支援できると考え、訪問看護の道へ進みました。── 訪問看護の魅力は何ですか?訪問看護は、ご利用者さまの生活に深く関わる仕事です。その中で、責任感ややりがい、時には難しさも感じると思います。でも、そのすべてが、自分自身の成長につながるんです。私自身、訪問看護を選んで本当に良かったと感じていますし、地域の方々の暮らしを支えることに誇りを持っています。── くるむを立ち上げた想いを聞かせてください。前職でも訪問看護で働いていたのですが、そこで看護師さんが実際にケアを行っているところや、お看取りをしたご家族様から心からの感謝の言葉をいただくところを数多く見ることになり、看護師さんの大切さ、素晴らしさを感じ、心から尊敬しました。この素晴らしい訪問看護を少しでも多くの方に届けることで、ご自宅で安心して過ごせる人が増えること、これが自分の使命だと感じ、それを実現できる訪問看護ステーションを作りたい想いで立ち上げました。── くるむで働くやりがいは?「地域ぐるみでその人の生活をくるむように支える」というコンセプトのもと、仲間や地域の方々と連携しながら働けることですね。訪問看護は一人で行う仕事と思われがちですが、実はチームで動くもの。くるむでは地域連携のほかにも、DXを通じた業務効率化、ケア品質の向上にも努力を続け、より多くの方に訪問看護を届けられる環境を整えています。目標は地域密着型の大規模訪問看護ステーションを作ることなので、そんなステーションを協力して形にしていく過程には、大きなやりがいがあります。応募者へメッセージ「訪問看護って大変そう」と思われるかもしれません。でも、くるむは、やりがいのある仕事を、無理なく、安心して続けられるように、常によい環境で働けるように日々アップデートしていきます。「訪問看護をもっと多くの方に届けたい」その想いに共感してくださる方と、一緒に働けるのを楽しみにしています!